どくだみ茶で出汁をとる薬膳お味噌汁です。
南瓜がナッツのようになり甘みも引き立ち美味しいお味噌汁になりますよ。
IGTV用の動画レシピ
IGTVに縦長動画を投稿しています!
YouTubeはこちら
どくだみについて
解毒に良いとされるどくだみは体の余分な熱を冷ますので夏場に良いと言われています。
使いやすいティーバックタイプなら手軽↓
利尿作用もあり。
どくだみご飯もどうぞ↓
飲み方はそのままホットでもアイスでも。
ミントを加えても美味しいです。
レモングラスと一緒に煮出すのもオススメ。
生の葉をサラダとして食べたり
乾燥もしくは生の葉をそのまま、or煮出したものをお風呂に入れてもポカポカととてつもなく温まるので冷え性の方にお勧め。
薬草についてのオススメ本
食材別に五味、五性、帰経など書かれた、キッチンに置いておきたい調べやすい本です。
こちらもどうぞ
薬膳について学びたい方に。年2回行われている薬膳検定です。
薬膳の資格が取れる通信講座
どくだみ付きの漢方講座もあります。
材料(2人分)
どくだみ茶 250cc
水 250cc
干し椎茸 2枚
昆布 1切れ
南瓜 1/16個
オクラ 3本
麦味噌 大2
作り方
ここからは動画の補足説明をしていきます。
どくだみ茶を淹れます
湯を1リットル沸かして茶葉10gを入れ25分煮出します。
その後茶葉を取り出し冷まして使用します。
出汁をとります
小鍋にどくだみ茶と水を入れます。
干し椎茸と昆布を加えしばらく置くか、ごく弱火にかけ出汁をとります。
干し椎茸が柔らかく戻ったら取り出して絞ります。
南瓜を煮込みます
食べやすくカットした南瓜と、刻んだ干し椎茸を加えます。
蓋をして火にかけます。
沸いたら弱火で3〜4分ほど、南瓜が柔らかくなるまで煮込みます。
味噌を加えます
お味噌をボウル等に入れ、煮汁を少量取り加えよく溶かします。
溶いたお味噌を鍋に加えて溶かし混ぜます。
オクラを加えます
器に分け注ぎ入れて
小口切りしたオクラを加えます。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています