マクロビオティックの定番お惣菜「小豆かぼちゃ」
冬至に作りたい定番メニュー。
腎臓に良いとされるお料理です
2019-10-28/リライト2020-12-21
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!3分の動画です
TikTok(2019.10.31)
こちらもどうぞ
小豆でこちらもどうぞ
お砂糖なしの塩ぜんざい
さつまいもとりんごの甘味で頂きます
材料(2人分)
南瓜 1/4個
小豆 150cc
塩 小3/4
水 450cc
昆布 1切れ
甘くする場合
*いとこ煮は一般的には甘い煮物です。
お好みで南瓜を加えるタイミングでレーズンやデーツを加えて一緒に煮込んで甘くすることもできます
*お砂糖を加える場合も上記のタイミングで。大1〜お好みの量加えます。
作り方
ここからは動画の補足説明をします
小豆を洗います
小豆はたっぷりの水でざっと洗い、水気を切ります
厚手の鍋に入れ分量の水とあれば昆布を加えます。
蓋をして火にかけます
蒸気が上がってきたらごく弱火にして30分ほど煮込みます
使用鍋について
食材の旨味を引き出す無水調理が可能な
staubココットラウンド22cmを使っています。
南瓜は種とワタを取り適当な大きさにカットします
南瓜を加えて煮込みます
30分ほど煮たところで一旦蓋を開け、塩を加えます。
*お砂糖も加える場合はここで大1〜お好みの量加えてください
南瓜を皮目下で並べ入れます
再び蓋をし火にかけます
再度蒸気が上がってきたら弱火にして10分ほど、南瓜が柔らかくなったら出来上がり。
蓋をしたまま10分ほど置いて蒸らします。
器に盛ります
お砂糖なしなのでそこまで日持ちはしませんが、作り置きお惣菜に是非どうぞ
器について
アラビアパラティッシ17cmボウルを使っています
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです。