ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

ひな祭りに!お雛様おにぎりの作り方(動画レシピ)


スポンサードリンク

今日も来てくださりありがとうございます!

このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています

 

今回はひな祭りのお弁当

お雛様おにぎりの作り方です。

f:id:misumisu0722:20180223090222j:plain

2018-02-23 公開 / リライト 2023-03-03

 

動画レシピ

 

1分でわかる手順動画です↓

youtu.be

 tiktok30秒(2019.02.18) (2021.02.28)

 

 

 

 

材料(1人分)

 

ご飯 子ども茶碗1杯
海苔 1/4枚
人参 1切れ
乾燥スパゲティ 1cm長さ×8本
ハム 1枚
マヨネーズ 極少々
薄焼き卵(orスライスチーズ) 1枚

 

抜き型について

 

今回使った抜き型をご紹介します。

f:id:misumisu0722:20180223092449j:plain

 

 ニコニコパンチ パートⅢの、ピンクと緑で目と口、眉毛を海苔で作ります。

 

 人参を丸く抜くのに使ったカエルの抜き型は

 「クマさんとなかまたち」というおにぎりセットに付属している抜き型です。

 

*丸く抜くのはストローの先を利用しても可能です。

 

花型の人参はこちら↓ 

 

 「キャラッパ」の緑を使っていますが

100均にも小さな花の抜き型はありますのでお好みのものでどうぞ。

このキャラッパは花以外にもハートやリボン、手、小さな丸型などいろいろな形があり使う頻度が高いものです。

 

 

作り方

 

おにぎりを作ります

 

ラップを使ってまんまるおにぎりを2つ作ります。

ハムで巻けるよう、小さく丸めます

f:id:misumisu0722:20180223090239j:plain

 

人参を抜きます

 

人参はさっと茹でて丸型を4つ、花型を2つ抜きます。

f:id:misumisu0722:20180223090231j:plain

 

それぞれに乾燥スパゲッティーを刺しておきます。

f:id:misumisu0722:20180223090234j:plain

 

扇と笏を作ります

 

薄焼き卵を作る、もしくはスライスチーズを使って。

扇と笏を切り抜きます。

f:id:misumisu0722:20180223090236j:plain

 

*動画で使用しているお弁当カッターはこちら

形の違う3種類のナイフのセットです。 

 

 

 

顔を作ります

 

海苔パンチの緑とピンクを使ってそれぞれ2回ずつ抜きます。

f:id:misumisu0722:20180223090228j:plain

 

残りの海苔は長方形を1枚と、髪の毛用に2枚切り抜きます。

おにぎりのラップをはずし、目口、眉毛を貼り付けます。

f:id:misumisu0722:20180223090242j:plain

 

 

身体を作ります

 

長方形に切った海苔をお内裏様にくるっと巻きつけます。

f:id:misumisu0722:20180223090245j:plain

 

お雛様にはハムを巻きます。

ハムは長さが短いのでおにぎりをくるっと包む事はできません。(裏側にハムはなし)

2枚に切ったハムを着物のようにくるっと巻き、このままでは剥がれてくるので両側に乾燥スパゲティを差し込んで固定します。

f:id:misumisu0722:20180223090248j:plain

 

髪の毛を貼ります

 

お雛様の髪はおかっぱ型に切って貼り、頭頂部に切り込みを入れておにぎりの丸に沿わせるように貼り付けます。

f:id:misumisu0722:20180223090251j:plain

 

頭に花を刺します

 

このままでは乾燥スパゲティが海苔に刺さらないので、ピンセットの先や爪楊枝などで刺す部分に穴を開けてから差し込みます。

f:id:misumisu0722:20180223090254j:plain

 

卵を貼ります

 

卵の裏にうっすらとマヨネーズを塗り、貼り付けて出来上がりです。

f:id:misumisu0722:20180223090225j:plain

 

 

出来上がり

 

お弁当に、またひな祭りのお夕飯にも是非どうぞ

f:id:misumisu0722:20200213183251j:plain

 

 

器について

 

3コインズのスレート(丸)を使用しています

 

 

こちらもどうぞ

 

中部地方の雛菓子、おこしものの作り方

www.misublog.com

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー