ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

ピスタチオとフルーツの【ヨーグルトバーク】


スポンサードリンク

水切りヨーグルトに果物やドライフルーツ、ナッツをのせて冷凍させるヨーグルトバークです。

 

f:id:misumisu0722:20200710194622j:plain

2017-07-18/リライト2020-07-10

 

 

 

 

ヨーグルトバークとは

 

 

ヨーグルトバーグとは板状に凍らせた「フローズンヨーグルト」のこと。

ナッツや果物などお好みのものをトッピングして作ります。

2017年夏がっつり流行ったこちらのスイーツを、お砂糖なしバージョンで作ります。

 

果物をのせましたが、糖質制限さん向けにはナッツのみのが良いかもしれません。

いろどりが綺麗かなと思い加えたピスタチオがめちゃくちゃ美味しく、食感がよく合いました!(なのでピスタチオはマスト)

 

 

レシピブログさんから頂きましたクックアップクッキングペーパーを使っています。

 

 

ぬれても破れない!「クックアップ」でラクラク♪絞る!つけ込む!蒸す!でひろがる我が家のごはん

[rakuten:rakuten24:10137687:detail]

 

 破れにくくて水切りに最適! すごく使いやすいんです。昨年モニターで頂いてからすっかりお気に入り。

 

 

〈材料〉2~3人分

 

プレーンヨーグルト 300cc
ドライレーズン 15g
生ピスタチオ 3~4粒
キウイ 3~4切れ
ネーブル 3~4切れ
ブルーベリー 5~6粒
フリーズドライいちご 適量
*甘くするなら 蜂蜜等 大1~お好みで
*果物、ナッツ類はお好みのもので

 

生ピスタチオはお菓子作りの中で緑色がプラスできる貴重な食材!

あると便利◎

 

 

作り方

 

ヨーグルトを水切りします

 

ボウルにザルをのせクックアップクッキングペーパーを敷き、中にヨーグルトをあけてペーパーで包みます。このまま冷蔵庫に一晩おきます。

※急ぐ場合は上に水の入った保存容器等を置いて重石にすると早く水切りできます。

 

f:id:misumisu0722:20200710195002j:plain

 

ボウルの中にホエイ(水分)が溜まるので途中で出た水分を他の器に避けておきます。

 

※ホエイはパン作りの際仕込み水代わりに使うときめ細かいパンが作れます。

www.misublog.com

 

 

 

もっと簡単に!

 

水切りヨーグルトを作るのが面倒ならギリシャヨーグルトを使います。

水切りされているのでそのまま使えてしっかり濃厚!

スーパーで売られているパルテノやオイコス、

大箱でたっぷり使いたかったらアテナがオススメ◎

 

 

 

 

ピスタチオを茹でて刻みます

 

 

1.2.生ピスタチオは沸騰したお湯に加えてすぐにザルにあげます。

3.クックアップクッキングペーパーで水気を拭いて

4.皮を剥きます。 

 

f:id:misumisu0722:20200710195017j:plain

 

しばらく放置して乾かしてから細かくみじん切りにします。

 

 

水切りが終わったヨーグルトを冷蔵庫から取り出します。

 

f:id:misumisu0722:20200710195042j:plain

 

*甘くする場合はここで蜂蜜等を加えよく混ぜておきます。

 

 

バットに敷き込みます

 

 

 1.金属製のバット等にオーブンシートを敷き込みます。

2.水切りしたヨーグルトをのせて

3.1cm厚くらいに広げ伸ばします。

 

f:id:misumisu0722:20200710195121j:plain

 

ヨーグルトの量によってオーブンシートを合わせて折り、4隅をホッチキスで止めます。

輪切りにした果物とレーズンを散らしピスタチオとフリーズドライいちごを砕いて散りばめます。

 

f:id:misumisu0722:20200710195554j:plain

 

(上の写真ではブルーベリーがのってませんがこの後で思い出しのせました)

 

 

 

冷やし固めます

 

 

一晩冷凍庫に入れしっかりと冷やし固めます。

 *盛り付ける器を冷蔵庫に入れ冷やしておきます。

 固まったヨーグルトバーグを取り出して

 

f:id:misumisu0722:20200710195134j:plain

 

 

 

カットします

 

 

包丁でカットします。

 

f:id:misumisu0722:20200710195309j:plain

 

器に盛って出来上がり。

 

f:id:misumisu0722:20200710195405j:plain

 

 

 

 

クックパッドはこちら

 

つくれぽ頂けると嬉しいです!

cookpad.com

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー