猫ちゃんとうさぎちゃん、新幹線でお出かけ弁当。おかずは前投稿の豚こま角煮です。
豚こまをぎゅぎゅっと重ねて塊肉状にしたこま肉で角煮風。
再加熱して詰めるだけなのでかなり楽チンお弁当です。
新幹線おにぎりの型はこちらのプラレールおにぎり型を使用しています。
今までの新幹線おにぎり弁当↓
今まで使用していた型だと、細く小さめなので
お弁当箱の中に埋もれてしまうのが悩みでしたが
この「プラレール3D立体おにぎりセット」なら
大きめなので埋もれる心配もなし!
海苔カッターが切りにくくデザインナイフで切りましたが
(そこがちょっと面倒)
おにぎりのサイズ的にはとても使いやすく大変気に入りました。
〈材料〉1人分
ごはん こども茶碗1杯
海苔 1/2枚
薄焼き卵(orスライスチーズ) 1枚
人参 2切れ
乾燥スパゲティ 5mm長さ×2本
マヨネーズ 極少々
*その他*
豚こま角煮 5~6切れ
白胡麻 少々
お花の卵焼き 2個
フリルレタス 4枚
プチトマト 1個
人参 2切れ
スナップエンドウ 1つ
作り方
新幹線おにぎりを作ります
先ほどのおにぎり型にご飯を詰めます。
型から抜き、海苔を切り貼りします。
卵焼きを作ります
お花の卵焼きの作り方を参照し↓
薄焼き卵を2.5枚焼きます。
1枚でお花を2つ作り残りの卵焼きで猫とウサギを抜きます。
(猫、ウサギはセリア品です)
同様に茹でた人参でも猫とウサギを抜きます。
おにぎりに動物をのせます
新幹線の窓枠に人参をのせ乾燥スパゲティで固定します。
お弁当箱に詰めます
レタスをを敷いたお弁当箱にキャベツを盛って新幹線おにぎりをのせ小鍋で温めた豚こま角煮を詰めてゴマを振ります。卵のお花、スナップエンドウ、プチトマトを詰めます。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!