パイナップルをジュースにして寒天液と混ぜ、クリームチーズと生クリームを加えたお砂糖なしの寒天レアチーズケーキ。
上にチーズクリームをたっぷり絞ってパフェ風に。
前回の「お砂糖なし!南瓜レアチーズとチーズホイップ」と見た目がかなり似てしまいました…。
(同じグラスで同じようにホイップ絞ったらそりゃ似ますね)
パイナップルはタンパク質分解酵素があるので今回は寒天で固めたシャクシャク?した食感のちょっと変わったレアチーズです。
*アガーをお持ちの方は寒天よりアガーを使われた方が美味しくできるように思います。
上にチーズクリームをたっぷり絞ってパフェ風に。
前回の「お砂糖なし!南瓜レアチーズとチーズホイップ」と見た目がかなり似てしまいました…。
(同じグラスで同じようにホイップ絞ったらそりゃ似ますね)
パイナップルはタンパク質分解酵素があるので今回は寒天で固めたシャクシャク?した食感のちょっと変わったレアチーズです。
*アガーをお持ちの方は寒天よりアガーを使われた方が美味しくできるように思います。
〈材料〉300ccグラス×2個分
*寒天レアチーズ*
パイナップル 1/2個
(絞って200cc)
☆水 200cc
☆粉寒天 8g
クリームチーズ 200g
動物性生クリーム 200cc
(orプレーンヨーグルト 200cc)
◎ヨーグルトを使うとより酸味のある寒天になります。
◎普通のスイーツにする場合 お砂糖(or蜂蜜や甘味料 40g)
*チーズホイップ*
動物性生クリーム 200cc
クリームチーズ 200g
◎甘く作る場合はお砂糖(or甘味料 20~30g)
◎夏場は生クリームがダレやすいのでクリームチーズも加え、絞りやすくしています。生クリームだけでも可。
*飾り*
パイナップル 縦切り1切れ
さくらんぼ 2個
ミントの葉 2つ
シナモンパウダー 適量
作り方
*下準備*
パイナップルは半分を4つに切って皮を切り取り(1)
ジューサーで絞ってジュースにします(2)
(orFPでペーストにしても)
クリームチーズはボウルに入れてラップの上から指で押して柔らかくしておきます(3)
鍋に☆を入れよく混ぜ溶かしておきます(4)
クリームチーズをハンドミキサーで柔らかく練り、スイッチを切っても手でも抵抗なく混ぜられるくらいにします。
生クリーム(orヨーグルト)を加えて混ぜます。
寒天の鍋を中火にかけます。
(お砂糖や甘味料を加える場合はここで加えて煮溶かしてください)
底から混ぜつつ沸騰させ、沸いたら弱火にして混ぜつつ約2分炊きます。
火を止め先ほどのパイナップルジュースを加え混ぜます。
クリームチーズのボウルにハンドミキサーを低速でかけつつパイナップル寒天液を流して混ぜ込みます。
モロモロ固まってくるので手早く混ぜ込み、グラス二つに移します。
ダスターの上でトントンと、しっかりと空気抜きをしてラップをかけ、冷蔵庫で冷やし固めます。
横から見て空洞ができている場合は固まる前にゴムベラ等を差し込んで空気を抜いてあげてください。
*1~2時間ほどで固まります。
*お砂糖なしスイーツはできたてよりも少し時間を置いた方が馴染んで美味しくなります。
もし余裕があったら半日~一晩おいてみてください。
飾り用のパイナップルを切ります。
縦にスライスしたパイナップルを、型で抜きます。
クリームチーズをボウルに入れてハンドミキサーで柔らかくし、
(お砂糖や甘味料を加える場合はここで加えて擦り混ぜます)
生クリームを少しずつ加えてしっかり混ぜ込み絞れるくらいの固さにします。
絞り袋に詰めます。
口金のところの袋をねじって止めておき、コルヌでしごいて袋をパンパンにしておくと絞りやすくなります。
寒天チーズを冷蔵庫から取り出します。
上にたっぷりとホイップ。
*山盛りに絞ろうと思うとクリームチーズが入ったホイップの方が絞りやすくなります。
型抜きしたパイナップルとさくらんぼ、ミントを飾ってシナモンパウダーをふりかけます。
寒天のシャクシャク食感とレアチーズケーキのアンバランスさが若干気になるので、次回アガーで作り直してみようかな…。
☆ランキングに参加してます!よろしければ応援ぽちお願いいたします。
レシピブログランキング
料理ブログランキング
糖質制限ランキング