さっと茹でた鶏皮を、生姜と醤油、お酒で炒め煮します。
2016-03-08/リライト2020-02-11
〈材料〉1~2人分
鶏皮 180g
塩
生姜 2~3枚(みじん切り)
☆醤油 大1
☆酒 大2
*茹で汁スープ*
茹で汁 全量
塩 小1/2
昆布 5×5cm1枚
生姜 1切れ
醤油 大1
塩
生姜 2~3枚(みじん切り)
☆醤油 大1
☆酒 大2
*茹で汁スープ*
茹で汁 全量
塩 小1/2
昆布 5×5cm1枚
生姜 1切れ
醤油 大1
我が家の醤油は昆布と鰹節を漬け込んだ自家製出汁醤油です。お醤油でも可。
作り方
鶏皮を茹でます
鶏皮は塩を揉み込みしばらくおきます。
沸かしたお湯に鶏皮を入れ、蓋をして火にかけます。
再沸騰したら火をとめそのまま5~10分おきます。
*茹でる行程を省き、焼くだけにしても。
5分置いたところ。
取り出して一口大にカットします。
沸かしたお湯に鶏皮を入れ、蓋をして火にかけます。
再沸騰したら火をとめそのまま5~10分おきます。
*茹でる行程を省き、焼くだけにしても。
5分置いたところ。
取り出して一口大にカットします。
焼きます
フライパンにカットした鶏皮を並べて火をつけ、弱火でじっくり両面焼きます。
こんがり焼いたら一旦取り出します。
フライパンに残った油をよけておきます。
これは後日炒め物に使用。
こんがり焼いたら一旦取り出します。
フライパンに残った油をよけておきます。
これは後日炒め物に使用。
調味料を絡めます
再び鶏皮をフライパンに戻し、みじん切りした生姜を加えて生姜の香りがしてくるまで炒めます。
☆を加えてざっと炒め合わせて火を止めます。
皿に盛って葱、生姜、一味唐辛子を振ります。
☆を加えてざっと炒め合わせて火を止めます。
皿に盛って葱、生姜、一味唐辛子を振ります。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!
鶏皮の茹で汁でスープ
茹で汁は分量の調味料を加えて再加熱し、アクを取ります。
茹でたうどんを加えます。
(ラーメンが良かったんですが近場で良さそうなのを売ってないので、うどん)
茹でたうどんを加えます。
(ラーメンが良かったんですが近場で良さそうなのを売ってないので、うどん)
翌日にはお野菜を加えてスープにしました。