玉ねぎと炒めて煮込んだ鶏レバーと、豚バラ塊、豚ロース塊を刻んでよく混ぜ
ナッツを加えてベーコンを敷いた型に敷き詰め蒸し焼きします。

2015-12-21/リライト2019-12-12
冷蔵庫でしっかり冷やして切り分けます。
こちらもどうぞ
ピスタチオ入りのパテドカンパーニュ
タップで読みたい場所にジャンプ
〈材料〉15cmパウンド型×1
鶏レバー 100g
塩
玉ねぎ 1/3こ
赤ワイン ひとまわし
豚バラ塊 300g
豚ロース塊 400g
塩
ローリエ 2~3枚
ナツメグパウダー
カシューナッツ 100g
ベーコン 200g
塩
玉ねぎ 1/3こ
赤ワイン ひとまわし
豚バラ塊 300g
豚ロース塊 400g
塩
ローリエ 2~3枚
ナツメグパウダー
カシューナッツ 100g
ベーコン 200g
作り方
下準備
鶏レバーは洗って切って塩水につけ、しばらくおきます。

20cm長さのパウンド型にバターを塗り、ローリエをのせナツメグを全体にふりかけます。

レバーペーストを作ります
熱したフライパンにバターを溶かして弱火で玉ねぎを炒め

茶色くなったら水気を拭いたレバーを加えて炒め合わせます。

レバーの色が変わったら赤ワインをまわしかけて蓋をし、弱火でしばらく蒸し煮します。

水分がなくなってきたら蓋をあけ、

ボウルに取り出し冷まします。
早く冷めるように氷水に当てました。

豚肉の準備
塊肉は塩を全体によく揉み込んで1~2時間置いておきます。

細かく切ります。FPがあればFPにかけます。
塩をふります。

先ほどバターを塗った型にベーコンを敷きつめます。

よく混ぜ型に詰めます
刻んだお肉のボウルに、冷めたレバーとナッツを加えます。

型にギュッ、ギュと敷き詰め、上からもナツメグを振り、ローリエをのせます。

ベーコンを上にものせます。

アルミホイルで包みます
肉汁が溢れ出ると勿体無いので、型を下からアルミホイルで覆い、上にもアルミホイルをかぶせます。
茹でます
大きめの鍋に湯を型の2/3の高さくらいまで沸かして型を入れ、蓋をして強火。
再沸騰したら弱火にしてそのまま50分蒸し焼きします。
再沸騰したら弱火にしてそのまま50分蒸し焼きします。

真ん中を触って弾力があれば出来上がり。
使用鍋について
大きなスクエア型でいろんなものがそのまま入る!
アサヒ軽金属の多孔質アルミ鍋ローストパンを使っています
冷やします
そのまま冷まして冷めたら冷蔵庫に入れ一晩冷やします。
アルミホイルに溜まったスープは別容器に移してこちらも冷蔵庫へ。
アルミホイルに溜まったスープは別容器に移してこちらも冷蔵庫へ。
このスープで茹で豚を作ります↓
型とベーコンの間にナイフを入れてぐるっと一周し、型から取り出します。

切り分けます。

残ったラードで
避けておいたスープは上にラードが固まってるので取り出し、
そのラードでお野菜を炒めて(刻んだパテも加えて)
そのラードでお野菜を炒めて(刻んだパテも加えて)

ご飯も加えてオムライスにしました

クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです

