鰹のたたき、ニンニク、生姜、玉葱、大葉を包んだご飯におぼろ昆布を巻きました。
お夕飯にご飯炊いたの、かなり久々。
食べたのも勿論久々!!
先日届いたこのおぼろ昆布を使いました。
ついつい食べてしまうおいしさ(*^^*)
タップで読みたい場所にジャンプ
〈材料〉太巻き1本分
鰹のたたき 1/2本
玉葱1/8個
にんにく 1かけ
生姜 2~3切れ
大葉 10枚
おぼろ昆布 巻き簾いっぱい分
ごはん 茶碗1杯
塩 ひとつまみ
玉葱1/8個
にんにく 1かけ
生姜 2~3切れ
大葉 10枚
おぼろ昆布 巻き簾いっぱい分
ごはん 茶碗1杯
塩 ひとつまみ
作り方
野菜を切ります
玉葱は薄切りして水にさらし、水気を切ります。
ニンニク、生姜も千切りに。
ニンニク、生姜も千切りに。
おぼろ昆布を巻きます
巻き簾にラップを敷き、おぼろ昆布を敷き詰めます。
酢飯(梅酢ごはん)や塩ご飯を用意します。
おぼろ昆布に塩と酢が入っているので塩ご飯でちょうどいいかと思いますが、お好みで酢飯にしてください
ご飯の上に大葉を並べます
細長く切った鰹のたたき、ニンニク、生姜、水気を切った玉葱
巻きます
このまましばらくおいて、馴染ませてからカット。
鰹も、一緒に巻いた薬味も合わさって美味しかったです(*^^*)
ご飯に巻いたおぼろ昆布、美味しいなー。
沢山食べてしまいました。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!