わたしの実家では、生春巻きは手巻き寿司感覚。
テーブルの上に並べて、各自好きなものを巻き巻きして食べます。
準備も簡単。
テーブルの上に並べて、各自好きなものを巻き巻きして食べます。
準備も簡単。
タップで読みたい場所にジャンプ
作り方
野菜を切ります
サニーレタス、金時人参、大根、大葉、セロリ、あと今回初めて三つ葉。*いつもの定番はここにアボカドやニラ、パクチーが加わります。
*ニラがオススメ。美味しいです。
長めに切って、巻いた春巻きからぴょんと飛び出させるのが好き。
*ニラがオススメ。美味しいです。
長めに切って、巻いた春巻きからぴょんと飛び出させるのが好き。
包むタンパク質はこちらを使いました。
茹でた豚肉や海老、お刺身や焼き魚をほぐしたもの、生ハムも美味しいです。
カットしたらあまりの美味しそうさにつまみ食いしてしまいました。
テーブルに大皿を人数分並べ、そこに濡らしたキッチンペーパーを広げます。
*濡らしたペーパーがないと、生春巻きの皮がお皿にくっついてしまいます。
あと、お水を張ったボウルを1つ。
今回使用したライスペーパーは小さいサイズのもの。
なのでボウルにすっぽり入りました。
(普段は大判を使うので大ボウルには入らない)
あとは各自自由に巻きます
ボウルのお水にライスペーパーをさっとつけて(さっと、で大丈夫です。具をのせて巻くまでにしなってきます)
濡れペーパー+お皿の上に置き、具をこんもりのせます。
一番下に鮭がすると、巻いた時に見えて綺麗。
これは小さいペーパーなのでただ巻くだけ。
大きいものなら少し巻いて、両端折り込んでまた残りを巻いていきます。
タレもお好みで。
いつも使うオススメのタレは、
ニョクマム+にんにく、レモン汁、水、鷹の爪で作るヌクチャム。
これが本当に美味しい!
けどうちの子まだ小さいので…普通に松田マヨかけて食べました。
スイートチリソースやピーナッツペーストをのばして使うタレも美味しいですよ。
カリフラワーポタージュと
桜海老とゆで卵のブロッコリーサラダも一緒に頂きました。
作り方はこちら
YouTube
チャンネル登録嬉しいです