鶏もも肉で簡単!やさしいチキンスープと茹で鶏【動画あり】

鶏もも肉のチキンスープ

こんにちは!みすずです。

今回はシンプルな材料で作る、体にやさしいチキンスープをご紹介します。

鶏もも肉をじっくり茹でた旨みたっぷりの黄金スープ。
スープとしてそのまま飲むのはもちろん、市販のブイヨンなしで作れるポタージュやカレーにも大活躍!

茹でた鶏肉もふっくらジューシーに仕上がるので、おかずとしても楽しめます。
寒い日や、ほっとひと息つきたいときに。

うさ子

優しい味でポカポカ温まりますよ。

作り方は動画でもご覧いただけます
▶︎ YouTubeで見る

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料(2人分)

鶏もも肉 2枚
塩 小1/4
水 1L
ネギ 1/2本
昆布(なくても可) 1切れ
生姜 3切れ

作り方

下準備

鶏もも肉は塩を揉み込み、時間があれば1時間ほど置きます。
急ぐ場合は、すぐに次の工程に移ってください。

鶏肉に塩を振りしばらくおきます

鍋に詰めます

鶏もも肉を鍋に入れ、水、ネギ、生姜、昆布(あれば)を入れます。

材料を鍋に入れます
使用している鍋について (クリックで開きます)

無水調理もできる国産ホーロー鍋、バーミキュラの22cmを使っています。

ゆっくり茹でます

蓋をして弱火にかけます。

蓋をして火にかけます

沸いてきたらごく弱火にします。
あまりグラグラ煮立たせないように気をつけながら、たまにアクを取りつつ蓋をして20分茹でます。

20分茹でます

このまま冷ますとお肉の味が抜けるので、ここで鶏もも肉は取り出します。

鶏肉は取り出します

残ったスープがチキンスープです。昆布、ねぎ、生姜を取り出しましょう。
これで完成!

チキンスープの出来上がり

保存方法

冷蔵保存の場合:2〜3日以内に使い切ってください。
冷凍保存する場合:粗熱を取ってから密閉容器に入れ、2〜3週間を目安に使い切るのがおすすめです。
解凍後は再冷凍せず、加熱してからお召し上がりください。

冷凍・解凍のコツ (クリックで開きます)

【冷凍のポイント】
・スープが熱いうちに容器に入れないよう注意!
 → 完全に冷ましてから冷凍してください。
・1回分ずつに小分けしておくと使いやすくなります。
・保存には丈夫なジッパー付き保存袋や密閉容器がおすすめ。
 → 冷凍中の匂い移り・冷凍焼け防止になります。

【解凍方法】
・冷蔵庫で自然解凍するか、凍ったまま鍋で温め直してください。
・電子レンジで解凍する場合は、加熱ムラにご注意を。
・再冷凍は風味が落ちるため、解凍後は使い切りが基本です

鶏ガラスープの作り方はこちら

「もっと濃厚に作ってみたい!」という方には、鶏ガラを使った圧力鍋レシピもあります!
手間はかかりますが、その分しっかり深い味わいに。
>> 圧力鍋で作る鶏ガラスープはこちら

今後も良い記事をお届けしていきます!

椅子に座ったウサギと熊
鶏もも肉のチキンスープ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ