ホットクックで【オープンオムレツ】

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

こんにちは!みすずです

今日はホットクックで作るオープンオムレツをご紹介します

今回は公式レシピ通りに作っているので覚書きとして残しますね。

カラフルな野菜とソーセージ、チーズを詰めた具沢山オムレツです

2.4L(G)のホットクックを使っています

今回使用している自動で混ぜるコースは16Gもしくは24Gのみの機能です

ホットクックを使わない作り方も記載しています

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

材料(2〜3人分)

公式レシピはこちら

卵 4個
玉ねぎ 1/2個(100g)
ピーマン(緑,赤,橙) 各1個(130g)
無塩せきソーセージ 4本(60g)
キャンディチーズ 11個(55g)
オリーブオイル 大1
塩 3g

*塩は全体の重量の0.6%にしています

材料アレンジ

  • プチトマト、ベーコン、きのこ類を加えても美味しいです

作り方

下準備

キャンディチーズは1個を4つに切ります

ソーセージは0.5cm幅に輪切り

玉ねぎ、カラーピーマンはそれぞれ粗みじん切りにします

注意

具材が大きすぎると、、、このようにオムレツが崩れやすくなり見た目が美しくありません

この写真は私が初めて作った時のオープンオムレツ。

具材を大きく切りすぎました

ということで小さめに切ると綺麗に仕上がりますよ

加熱します

ホットクックの内鍋をスケールに乗せ、ゼロリセットします

1番底に玉ねぎを詰め、その上にピーマン、チーズ、ソーセージの順に加えます

オリーブオイルを加え、卵を割り入れます

卵を溶き混ぜる必要はありません

ここまでの重量を計り、その0.6%の塩を加えます(今回は3g)

まぜ技をセットします

カテゴリーで探す→お菓子・その他→ No.392 オープンオムレツ(材料混ぜ〜焼きあげ)→スタート

16G、24G以外のホットクックの場合

上記以外の機種の場合、卵を溶いてから加えます

メニュー番号283 オープンオムレツ でスタート

卵を溶き混ぜずにホットクックに加えられるのは16Gもしくは24Gのみの機能です

出来上がりは柔らかいのですぐには取り出さず、少し待ちましょう

蓋をしたまま10分ほど置きます

ホットクックを使わない場合

  1. フライパンにオリーブオイルを入れしっかりと熱し、ソーセージを焼きます。玉ねぎを入れ強火で炒め、油が回ったらピーマンを加えます。油が回るまで強火で炒めます
  2. ボウルに卵を溶いて塩を加え、①を加えます。チーズを加えてざっと混ぜ、フライパンに戻しいれます
  3. 蓋をして弱め中火で焼きます。裏が固まったら裏返しますが、返しにくいので大皿もしくはフライパンの蓋の上にひっくり返してオムレツを取り出し、それからフライパンに滑らせて戻しましょう。反対側も焼き固まるまで蓋をして焼きます

内鍋を傾け、まな板の上に滑らせて取り出します

一呼吸おいて崩さないよう切ります

器に盛ります

たっぷりのカラフルなお野菜が見た目にも美味しいオムレツです

チーズのコクとソーセージの旨味でボリューム満点な卵料理ですよ

付け合わせはレタス、キャベツ、プチトマト、スパム

トマトケチャップをかけています

器について

ミカサ ウイークエンド 25cmプレート(ブルー)を使用しています

その他SNSも日々更新中です!

ブログ上or下のSNSアイコンからぜひ見に行ってね

YouTube

チャンネル登録、高評価お願いいたします

My YouTube videos are English subtitles. Please subscribe to my channnel!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ