今日もきてくださりありがとうございます
このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています。
さてみなさん、ホームベーカリーでドライイーストを入れ忘れた経験はありませんか?
焼き上がったホームベーカリーの蓋を開けた時、ぺたんこのパンが入っているとかなり落ち込みますよね。
今日はそんなドライイーストを入れ忘れて焼いた食パンのリメイクをご紹介します
結論から言うとピザ生地にリメイクするのがおすすめです
ドライイーストなしパンはどうなる?
ホームベーカリーでドライイーストを入れ忘れ手パンを焼いてしまう
ホームベーカリーを日々使われている方ならきっと1度はやったことがある失敗なのではないでしょうか

酵母が入らないため全く膨らまないパンが出来上がります
パンを焼く時、せっかちな私は「1秒でも早くホームベーカリーをスタートさせたい」
そのためいつもイースト投入前にスタートボタンを押し、その後落ち着いてドライイーストを計量&投入します
こんなことをしているからイーストを入れる行程を忘れてそのまま焼成まで行ってしまうこともしばしば。
イースト入れ忘れて焼いた食パンは、ういろうのような、蒸しパンのような、
むちむちとした食感で少し生焼けっぽく、消化も悪そう、、というかきっと悪い
正直あまり美味しくはありません

食パンを縦ではなく横にスライスしています
とはいえ私は塩を入れ忘れたこともありますが、塩なしパンよりはこのイーストなしパンの方がまだ食べられる味です
塩を入れ忘れたパンは本当に不味いですもんね
イースト入れ忘れパンの食べ方
さて、そんなイースト入れ忘れパンの食べ方ですが生地のもちもちさと生焼けを改善するべく、薄く伸ばして焼くのが最適であると考えています
我が家ではピザにしますが、甘いものがお好きな方ならラスクにするのも良いかもしれません

左が伸ばす前、右が伸ばした後です
ピザ生地へのリメイクのポイントは、食パンが焼き上がってイースト入れ忘れに気づいたらすぐにパンを伸ばすこと。
時間が経つとパン生地が硬くなり、伸ばしにくくなります
リメイクピザの作り方
では作っていきましょう
- イースト入れ忘れパンを横に2枚、もしくは3枚にスライスします
- 麺棒を使って薄く伸ばします
- トマトソース、もしくはトマトケチャップやピザソースを塗り、チーズとお好きな具材をトッピング。230度〜240度に予熱したオーブンで10分程度焼きます
新型アラジントースター(フラッグシップモデル)の場合は「温め」コース260度で7分ほどです

チーズの上からマヨネーズを線がけしてから焼くと、香ばしい焼き色がつきます
最後は包丁でカット
麺棒で伸ばした食パンは歪な形になりますが、焼き上がったピザを包丁で切ってしまえば歪さはあまり気にならなくなります
出来上がり
イースト入れ忘れ食パンはもちもちっとしてずっしり重いんですよね
そのためピザ生地にしても同様で、普通のピザに比べると少し重たくなります
とはいえそれ以外では特に気になる点もなく、失敗食パンもこうすると美味しく食べられますよ
もし万が一ドライイーストを入れ忘れて焼成してしまった場合はお試しください
YouTube
不定期ですが、日本語版、英語版でレシピ動画を投稿しています