今日も来てくださりありがとうございます!
このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています
今回は、バタフライピーゼリーと生クリームババロアを組み合わせた紫陽花ゼリーです。
お砂糖なしの低糖質仕様。
青いハーブティーバタフライピーにレモン汁を加え色を変えて作ります
2020-06-04公開/リライト2022-06-21
動画レシピ
ブログ内容を声で説明!8分の動画です
TikTok(2020.06.07)
材料(100ccカップ5個分)
バタフライピー 0.7g
湯 400cc
粉ゼラチン 10g
レモン汁 小1.5〜2
動物性生クリーム 320cc
粉ゼラチン 7g
冷水 30cc
*甘くするならお砂糖や甘味料など加えてください
【レシピ1/4量の栄養素】
☑︎エネルギー 333.34kcal
☑︎脂質 34.41g
☑︎炭水化物 5.41g
☑︎食物繊維 0
☑︎タンパク質 3.94g
文部科学省 科学技術・学術審議会資源調査分科会報告書「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
バタフライピーとは
青いハーブティー、バタフライピーはアントシアニンの一種「テルナチン」が多く含まれたハーブティーです。
抗酸化作用が期待でき、美容と健康に人気のお茶。
味はさほどしないのでどなたでも飲みやすいですよ。
動画で使用したのはこちらのバタフライピー。
1ティーパックに茶葉0.7g入っています。
真っ青なお茶の中に酸を加えると赤く変わることから紫色でも楽しめます
特徴的な味はありません。
なので好き嫌いも分かれない飲みやすいハーブティーです。
レモンを加えるとレモンティーから苦味を引いたような味になり大変飲みやすくなります。
English recipe
0.7g Butterfly pea
400cc Hot water
10g Powder gelatin
400cc Fresh cream
7g Powder gelatin
30cc Cold water
Mint
【Nutrition facts(1/4)】
☑︎Calories 333.34kcal
☑︎Total fat 34.41g
☑︎Carb 5.41g
☑︎Dietary Fiber 0
☑︎Protein 3.94g
- Put gelatin into cold water and soften it.
- Warm the fresh cream and add 1(gelatin) to dissolve it.
- Put it into a container and cool it down.
- Put butterfly pea tea leaves in a pot and pour hot water.
- Put gelatin in 4 and divide into two pieces, and add lemon juice to one side.
- Pour each of them into a bat and cool it down.
- Cut the hardened 6 jelly with a knife and put it on the 3 jelly.
- Decorate it with mint.
作り方
ここからは動画の補足説明をします。
ゼラチンをふやかします
ゼラチンは冷水に振り入れしばらく置き、ふやかします。
生クリームを温めます
生クリームは分量のうち半分をお鍋に入れて火にかけます。
弱火でふつふつするまで(80度位)温めます。
(動画では生クリーム2パック、400ccを使用し5つに分けています)
甘くする場合は
ここでお砂糖20gほど加えます。
ゼラチンを加えます
火を止め先ほどふやかしたゼラチンを加えます。
カットして生クリームを上からかけ(動画参照)
そのまま5分ほど置いてゼラチンの中まで熱を伝え溶かします。
ゴムベラで混ぜ、溶け残りがないか確認します。
もし溶け残りがあったら湯煎にかけ溶かします。
全て溶けていたらボウルに移します。
冷まします
残りの生クリームを全部加えざっと混ぜたらボウルの底を氷水につけ
とろみがつくまで冷やします。
冷やします
100ccの器4個に分け入れます
器の9分目まで生地を注ぎ入れます。
使用しているのはセリアの耐熱ココットです。
トントンとダスターの上で空気抜をしてそのまま2〜3時間冷蔵庫で冷やします。
バタフライピーを淹れます
ティーポットに茶葉を入れ熱湯を注ぎます。
蓋をして5分ほど蒸らします。
お湯の量を減らしたり長くおけば青色が濃くなります。
お好みで調節してください。
ゼラチンを加えます
お茶を350cc計量します。
熱いうちにゼラチン10gを加え溶かします。
(ふやかすタイプのゼラチンの場合は先程の生クリームの時と同じように冷水でふやかしてから使用します)
甘くする場合は
ここでお砂糖20gほど加え溶かします。
レモン汁を加えます
ゼラチンが溶けたらゼリーを2つに分けます(目分量でOK)
片方にレモン汁を加えます。画像を小さじ2加えたところ。
レモン汁の量が増えると赤色が濃くなります。お好みで調節してください
バットがスクエアの器に流し入れそれぞれ冷やし固めます。
冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
カットします
ナイフでダイス状にカットします。
使用器について
staubのグラタン皿レクたんギュラーディッシュの14cmを使っています
トッピングします
固まった生クリームを取り出します。
(画像は生クリーム400cc分、5個に分けています)
カットしたゼリーを2色を半々に詰めます。
出来上がり
ミントの葉を1枚ずつ紫陽花の葉っぱに見立ててトッピングします。
これで出来上がり。
生クリームに含まれる乳糖の自然な甘みと、バタフライピーの紫の方の酸味がとてもよく合い全体的に美味しいゼリーです。
甘いのがお好きな方はお砂糖も加えてくださいね。
YouTube
日々更新しています