お砂糖不使用ミューズリーとアガベシロップのチョコレートを使ってチョコレートバーです
バレンタインに!
(2018.02.14公開/リライト2021-01-31
今回はキャノンさんの「つくれぽ企画」参加用です。
ラッピングペーパーはこちらから印刷できます↓
かわいい!プリントデコレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが283万品
スライド動画
チャンネル登録してくださると嬉しいです!
声説明付きのスライド動画です
tiktok(2019.02.06)15秒動画を載せてます
「プリントデコレシピ」について
友チョコにぴったりな簡単レシピ色々と可愛いラッピングペーパーがプリントアウトできるこの企画↓
かわいい!プリントデコレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが283万品
その中の1品が今回のチョコレートバーです。
他にもケーキポップや
マシュマロクッキーなどがあります。
それぞれラッピングに使えるアイテムの印刷も可能。
簡単に可愛く作れますよ!
材料について
使う材料はグラノーラとチョコレートのみ。
お砂糖なしで揃えればダイエット仕様のチョコレートバーになります!
トッピングしたいものをプラスしてもOK!
今回は刻んだ生ピスタチオとカラフルチョコをトッピングしています。
有機ミューズリー
わたしはあまりお砂糖お砂糖したものは使いたくないので、甘味付けのもの不使用の有機ミューズリーを使いました。
原材料はこんな感じ↓果物の甘味のみです。
有機アガベチョコレート
チョコレートは低GIのアガベシロップが入った低GIチョコを使用。
乳化剤等不使用。低糖質チョコにありがちなデキストリンやその他添加物も入っていません。
甘味はアガベシロップのみです。
原材料はこんな感じ(ダークチョコレートの原材料です)
*ホワイトチョコはかなり甘めです。
*ホワイトチョコは溶け方が少し怪しいので溶かして使うレシピには不向きかもしれません(作れなくはないですが綺麗にさらっとは溶けないです)
材料(各5本)
(注)オリジナルレシピとは異なる分量です。
ホワイトチョコレート 100g
ブラックチョコレート 100g
有機ミューズリー 90〜100g(各45〜50g)
生ピスタチオ 2〜3粒
トッピングチョコレートやトッピングシュガー等 適量
作り方
チョコレートを溶かします
チョコレートはそれぞれ包丁で細かく刻みます。
湯煎にかけ溶かします
ボウルに入れます。
フライパンや広めの浅鍋に湯を沸かし(80度くらい)火を止めます。
湯の中にチョコレートの入ったボウルを浸します。
ミューズリーは計量しておきます。
45gだと少なめ、50gだとミューズリーぎっしりです。
チョコレートにミューズリーを混ぜます
チョコレートが溶けたら湯煎からおろし、ミューズリーを加え手早く混ぜます。
型に詰めて冷やします
型にぎゅーっと詰めます。
こちらはダイソーのシリコン型(パウンド型大)
シリコン型だと固まったあと外しやすくなります。
今回は生ピスタチオをトッピング。
生ピスタチオはさっと茹でて薄皮を剥き、しっかり水気を拭き取って包丁で細かく刻んで使用します。
富澤商店さんのピスタチオは少量使い切りパックなのでオススメ。
刻んであるタイプもあります。
ダークチョコも同様に
刻んで湯煎にかけて溶かします。
ミューズリーを加えて型に流します。
こちらはセリアのトッピングシュガーミックス(ピンク)を使用。
冷やし固めます
シリコン型を使うと簡単に型から外れます。
温めた包丁でざっくりカット。
出来上がり
プリントアウトしたラッピングペーパーに包む場合、チョコレートが溶けても大丈夫なようにラップで包んでからペーパーで包みます。
Instagram、Twitterも日々更新中!
YouTube
チャンネル登録嬉しいです