ほっこりおうちごはん

お砂糖みりんなしレシピ


𓎩︎お砂糖なしみりんなしレシピ&動画を載せてます𓎪


レシピブログに参加中♪
クリックして頂けると励みになります


★☆レターポット☆★
↑お手紙はこちら


スポンサードリンク

混ぜるだけで層になるマジックケーキはお砂糖なしでできるのか


スポンサードリンク

 流行りのマジックケーキ
卵を卵黄、卵白に分けて別立てし、溶かしバター、牛乳、小麦粉を混ぜて焼くフランス菓子です。


普段我が家はお砂糖や牛乳は使いません。


ところがそんな自分のポリシーにのっとってお砂糖を使わずに作ったマジックケーキがこちら(材料半量にしてます)


砂糖と牛乳の代わりに甘酒(米と米麹のみで作られたもの)が入ってるので充分しっかり甘い!
ですが薄く焼いたのもあってか、全く層にならなかった…。

 

 

やはりお砂糖は必要



と言う事で、とりあえず通常レシピでリベンジしたのが1枚目の写真です。
通常レシピは→こちら。を参考に。

レシピ通りに作ったら焼き上がりしっかり膨らみました。

18cm丸型、電気オーブン160度50分。


ボウルをかぶせて乾燥しないように冷まし、完全に冷めたら型から取り出します。

だいぶ沈みました。

 

3層になるはずが2層に見える

 

混ぜ方が悪いんでしょうね。
上から
スポンジ→カスタード→フラン の生地に焼きあがるハズが、なんとなく三層ではありますが一番下がカスタードっぽい。


実家のみんなには好評でした。
(自分で食べてないので味は不明^^;)

 

お砂糖なしマジックケーキ風ケーキ

 


さて、ここからは我が家流のお砂糖なし牛乳なし米粉使用のマジックケーキ。
(2枚目の、失敗したぺたんこの写真のケーキです…)

 



〈材料〉


卵 2個
玄米粉 60g
無塩バター 60g
自作の玄米甘酒(or市販品の米と米麹だけのもの) 100cc
天日塩 ひとつまみ

 

作り方


18cm丸型にシートを敷きます。
生地量が少ないのでこの分量なら12cmくらいでも良いかもしれません。


バターは湯煎で溶かします。


ボウルに卵黄、卵白を分けます。


卵白はコシを切って塩を加え、泡立てます。
2個分なので一瞬。


同じ羽で卵黄を泡立て、空気を含ませます。


甘酒を加えて混ぜます。
(お砂糖がないと空気の抱き込みが悪いので、卵黄に熱い溶かしバターが入ると凝固するかな、と。
リンク先レシピとは順序が違いますが、先に甘酒を加えて緩めておきました)


バターを加え混ぜます。


玄米粉をザルでふるいいれて、さっくり、マーブル状まで切り混ぜます。


メレンゲを泡立て器で立て直し、まず1/3量を加えてしっかりと混ぜ込みます。

残りのメレンゲを立て直し、1/2量加えたら泡を消さないように切り混ぜ。

再び残りのメレンゲを立て直したら全部卵黄のボウルに加えて切り混ぜます。


低い位置から型に流して空気抜き。

電気オーブン160度50分
(ちょっと焼きすぎだったので同じ型を使うなら35~40分で焼けそうです)



フラットで薄い生地だったので型抜きしました。

普段お砂糖なし生活をされてる方ならこれで充分甘い(甘すぎるくらい)と感じるかと思います。

玄米粉も入ってますし糖質量がかなり高いです。



あとこちらの配合だと油浮きが多いです。
お砂糖がない分、油脂が余るのかもしれません。


次回リベンジするなら
15cm丸型で
材料全て倍量
玄米粉→おからとAPに少しの葛粉
おからがパサつくのでバターは倍量のまま(減らさず)
で行こうかと思ってます。


レシピブログランキングに参加してます!よろしければクリックお願いいたします

 


スポンサードリンク



ランキングポチッとしていただけると嬉しいです!

プライバシーポリシー