焼いた卵でドイツのツヴィーベルクーヘン風オムレツを作ります
たっぷりの玉ねぎとベーコンの塩気、旨味が美味しいオムレツです

ツヴィーベルクーヘンとは
ツヴィーベルクーヘンとは、ドイツの玉ねぎのキッシュ。たっぷりの玉ねぎとベーコン、クリームをパイ生地に詰めて焼く伝統料理です。
今回のレシピはツヴィーベルクーヘンに似せたオムレツ。パイ生地の代わりに卵とチーズを使います。
材料(20cm×1台)
卵 3個
シュレッドチーズ 80g
生クリーム 50cc
ブロックベーコン 70g
玉ねぎ 1/2個
無塩バター 15g
塩 適量
作り方
下準備
- 玉ねぎは薄切り、ベーコンは小さめの角切りにします。
- ボウルに卵をよく溶き、塩(分量外)を加えよく混ぜます。
- 20cmのフッ素加工のフライパンを用意します。しっかりと熱してバターを溶かし、シュレッドチーズを全体に広げ入れ弱火でしばらく加熱します。全体チーズが溶けたら卵液を流し入れ、蓋をして弱火で蒸し焼きにします。卵がふわっと固まってきたら耐熱皿に取り出します
- フライパンを再び熱し、玉ねぎを入れて弱め中火でじっくりと炒めます。全体しんなりして少し茶色くなったら取り出します。
焼きます
耐熱皿に入れたオムレツの上に生クリームを注ぎ入れます。

この上に、炒めた玉ねぎとベーコンをのせます。

1300wのトースターで10分ほど焼きます
出来上がり
ベーコンがこんがり焼けたら出来上がりです!
取り出してパセリのみじん切りを散らします

ふわっとした卵焼きに、生クリームのコクと炒めた玉ねぎの甘さ、そしてベーコンの旨味がよく合いますよ。チーズが土台になっているのでオムレツだけどピザ生地のように手で持って食べられます。

ここからはこの日のその他の献立をご紹介しますね!
その他のメニュー
ツナチーズのライスペーパー春巻き
グルテンフリーの春巻きを作りたくて、ライスペーパーを使用した創作料理です。春巻きの具材はクリームチーズあえしたマグロフレークを使用しました。
クリームチーズ100gはよく練ります


マグロフレークとはこちらです(代わりにツナ缶を使用しても似た味になります)
びん長鮪のフレークです


先ほどほぐしたクリームチーズにマグロフレークを加えよく混ぜます。
角切りしたアボカドとトマト、刻んだ大葉、醤油少しも加えます


さっと水に潜らせたライスペーパーで具材を包みます。
焼かずにこのままでも食べられますよ


今回は春巻き風にしたかったので揚げ焼きしています
ライスペーパーがフライパンにくっついて破れてしまうので、油は多めに必要です
こんがりと焼いたら出来上がり


断面はこんな感じ!
出来立てはかなり柔らかく、生地もユルいし中身もクリーミー。なのでしっかり覚ますと包丁で切ることができます


なまり節と切り干し大根の酢の物
ほぐしたなまり節と切り干し大根、海藻ミックスを梅酢で和えます。
使用したのはこういった海藻ミックス。


海藻ミックスは水で戻します
切り干し大根は水の中でもみ洗いしてザルに上げ、しばらく置いて水気を切ります
なまり節は細かくほぐします


梅酢適量を加え、ざっと和えます
食べる直前まで冷蔵庫に入れしっかり冷やしましょう


切り干しの梅酢和えは美味しいですよね。大好きな味です。
ちなみに今回は自作の切り干し大根を使いました
きゅうりの浅漬け
摘果きゅうりを食べやすく切り、ビニール袋に入れます。塩適量と細切りした昆布を加え、よく揉み混ぜ冷蔵庫でしばらく置きます。


この日の献立はこんな感じでした!