前小さいの買ってました。これと同じだ。
まずパン作り。サンドパンは前日作ったもののが切りやすいので、前夜に作り寝かせておきました。
材料(1斤)
☆国産小麦粉中力140g
☆グルテン粉30g
国産蜂蜜 大1弱(なくても可)
白神こだま酵母 小1と1/2
天然塩 5g
無塩バター 20g
仕込み水 170~180cc
(後入れ)乾燥桜海老 大2と1/2
こういった乾燥の桜海老を加えます↓
- 出版社/メーカー: 創健社
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
作り方
粉をよく混ぜます
材料について
- 出版社/メーカー: パイオニア企画
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログを見る
お砂糖はなくてもパンは作れますが、甘味が入ると酵母のエサになるので膨らみやすくなります。
これ、瓶の中でぷくぷくするほど元気の良い蜂蜜です!
仕込み水は通常はお水でOK。
これで作るとパン生地がしっとり、良い弾力になります。
ずっと触ってたい感触に。
うちの玄水、先日上の写真の、日本ミツバチの蜂蜜混ぜたんです。
だからか前より元気になって、栓あけた途端にぶわーーっと吹き出しました…。
(で、寝る前だったのに広範囲を拭き掃除…)
材料をパンケースにセット
パン焼き機は米粉コース(米粉少ないから早焼きコースでも多分可能)
レーズンありでスタート。
回してみて硬そうなら一度開けて仕込み水足してみてください。
夜だったので回して一旦寝て、焼き上がったら取り出しました。
米粉パンは特に乾燥しやすいので、少し冷ましてビニール袋をかけてあげると乾燥を防げます。
クックパッドはこちら
ツナを作ります
塩とマヨネーズとヨーグルトで和えて、大葉にんにく醤油の大葉とお醤油少し。
サンドイッチを組み立てます
パンを10枚にスライス。耳の付いた両側2枚はサンドには使いません。
バターを塗って、ツナをのせます。
胡瓜とレタス、接着剤代わりのマヨネーズ。(松田マヨがお気に入り)
もう1枚のパンを重ね、これを繰り返し、
ラップか濡れ布巾をかけ、このまま休ませます。
サラダを作ります
レタス、トマトとともに皿に盛って完成。
サンドイッチをカットします
お皿に盛ります。
もっとツナ多い方が良かったな…。。
クックパッドはこちら
ラクレットを焼きます
フライパンにバターを溶かしてスライスしたマッシュルームを炒めて塩して取り出し、あいたフライパンにラクレットを入れて温め溶かして皿に盛ります。
上にマッシュルームをのせます。
パンはそのまま食べるとほんのり桜海老風味で香ばしい。
こどもがかなり喜んでました!
お味噌汁はなまり節と人参、玉ねぎ、塩キノコです。
YouTube
チャンネル登録嬉しいです