お砂糖なしのフライパン焼き塩味スポンジケーキ
材料
玄米粉 70g
塩 ひとつまみ
卵 3個
無塩バター 30g
砂糖が入らないので泡の安定が悪く、また米粉を使用するので生地が硬くなりやすいです。
お好みで砂糖や甘味料を追加してください。
作り方
生地を作ります
玄米粉70gはザルでふるっておきます。
塩ひとつまみを混ぜます。

バター30gは使うフライパンに湯を温め、湯煎で溶かしておきます。

フライパンは四角いものを使いました。
アサヒ軽金属のローストパン(廃盤品)です
四角いフライパンはロールケーキを作るのに便利ですが、オーブンがある方はオーブンで焼いた方が作りやすいですよ
フライパンの場合も、オーブンの場合も、サイズに合わせてオーブンシートを折って正方形を形作っておきます。

卵白3個を泡立てます。

別のボウルで卵黄3個を少し白っぽくなりとろみがつくまで泡立てます。

メレンゲを泡立て器で立て直し、1/3量を卵黄のボウルに加えゴムベラで切り混ぜます。
完全に混ざるまで。

残りのメレンゲを立て直し、メレンゲのボウルに卵黄を低い位置から一気に加え、泡立て器でマーブル状まで混ぜます。
(完全に混ぜきらないように)

ザルで米粉をふるい加え、ゴムベラで底、側面からマーブル状まで混ぜます。
溶かしバターを加えて全体均一に混ぜたらすぐにフライパンに流します。

焼きます
コルヌで表面をざっと整えならし、蓋をしてごく弱火にかけます。
10~15分。
良い香りがしてきて表面が乾き、触ると弾力があるくらいまで。
(もしくは竹串チェックで確認)

生地をラックに出し、乾燥を防ぐためラップをかけ冷まします。

クリームを作ります
クリームチーズ100gはボウルの底に貼り付けラップの上から指で押して圧力で柔らかくしておきます。

生クリーム100gを6分くらいまでたて、冷蔵庫へ。

クリームチーズをハンドミキサーで泡立て、柔らかくします。

熟したアボカド1個を加え、レモン1/2個強の絞り汁を加え混ぜます。

味を見て足りなければ塩、レモン汁を追加。

先ほど立てた生クリームと合わせ、塗れるくらいの硬さまでゴムベラでパタパタと立てます。
(植物性生クリームを使っている場合はゴムベラでパタパタではキツイのでハンドミキサーで混ぜてください)

ロールケーキを作ります
冷めたビスキュイ生地の巻き終わりを斜めにカットし、全体に切り込みを入れて巻きやすくします。
甘く仕上げる場合はここに塗りシロップ(お砂糖:水=1:3くらいで火にかけ冷ましたもの)を打つとしっとり巻きやすくなります。

クリームを塗って巻きます。
このまま馴染むまで冷蔵庫へ。

しっかり冷やしてクリームとビスキュイが馴染んだら切り分けます。

写真の枚数都合で載せれませんでしたが、同じ分量で玄米粉ではなくアーモンドパウダーでも作成しました。
(低糖質を狙って)
こちらはバキバキ。
アーモンドパウダーではビスコッティのような仕上がりになりますね。
クリームを巻いて一晩落ち着かせたらしっとりして食べやすくなりました。

