薄切り肉をくるくる巻いたみにミルフィーユとんかつです。
お夕飯やお弁当おかずにどうぞ。
2017-09-13/リライト2020-01-22
オブラートアートは今回2回目!
詳しい作り方はこちらをどうぞ(動画付きです)
こちらもどうぞ
肉巻きチーズのケチャップ炒め
豚こまにチーズを包んで
豚こまミートボールでケチャップ煮込み
南瓜の肉巻き
肉巻き昆布で昆布巻きとんかつ
材料(2人分)
豚肉(薄切りor生姜焼き用等) 500g
塩 小1/4
米粉(or小麦粉) 大2
溶き卵 1〜1.5個
パン粉 200cc
揚げ油 300cc
お花の卵焼きの作り方はこちら
作り方
肉巻きを作ります
豚肉はうっすらと塩を振りくるくると巻きます。
米粉→溶き卵→パン粉の順にまぶし付けます。
常温揚げします
常温揚げとは
「常温揚げ」とは「常温の油に入れて揚げる」調理法のこと。
油を高温に熱さなくて良いので入れる時のストレスが軽減。
また、簡単に「外さっくり中ジューシー」に仕上がります。
フライパンに油を注ぎ(火はまだ付けない)
衣を付けた豚肉を並べ入れてから点火します。
中火で揚げ焼きし、周りがこんがりして裏に揚げ色が付いてきたら裏返します。
反対側も同様に揚げます。
全体こんがりして一回り小さくなり、
良い香りがして油の音が静かになったら引き上げます。
油を切って出来上がり。
お弁当箱にはカットして詰めました。
ちなみに今回は「米粉パン粉」を使用したので若干ガリガリ食感です
(米粉パン粉は小麦に比べて固めの衣になります)
オブラートアートを作ります
詳しくはこちらをどうぞ
ラップを貼った下敷きの下に手本の絵を敷き、ラップの上にオブラートをのせて絵を描きます。
使っているのは「ブラックココア」と
クチナシ使用の天然色素(ちょっと高めです)
絵を描いたオブラートをしっかりと乾かしてからご飯の上に貼り付けます。
レタス、プチトマト、人参、卵焼きとともに詰めます。
お弁当箱について
プラスチックより通気性がよくお弁当が美味しく仕上がる!
曲げわっぱを使っています
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!