リラックマ稲荷をかぶったキティちゃんのおにぎりです。
おかずはひよこ焼売。
2016-09-08/リライト2020-12-17
動画レシピ作りました
新しいレシピはこちら
こちらもどうぞ
シンプルにリラックマ稲荷↓はこちら
〈材料〉1人分
油揚げ(正方形) 4枚
☆鰹出汁(or水) 200cc
☆醤油 大1
☆酒 大2
☆昆布 1切れ
☆塩 ひとつまみ
☆(甘くするなら)味醂かお砂糖 適量
ごはん 1/2合分
塩 ひとつまみ
乾燥スパゲティ 適量
コーン 4つ
海苔 適量
スライスチーズ 1枚
マヨネーズ 極少々
人参 2切れ
ひよこ焼売 レシピの1/2~1/4量
サンチュ 4枚
プチトマト 2個
お花の卵焼き レシピの全量
☆鰹出汁(or水) 200cc
☆醤油 大1
☆酒 大2
☆昆布 1切れ
☆塩 ひとつまみ
☆(甘くするなら)味醂かお砂糖 適量
ごはん 1/2合分
塩 ひとつまみ
乾燥スパゲティ 適量
コーン 4つ
海苔 適量
スライスチーズ 1枚
マヨネーズ 極少々
人参 2切れ
ひよこ焼売 レシピの1/2~1/4量
サンチュ 4枚
プチトマト 2個
お花の卵焼き レシピの全量
お花の卵焼きの作り方はこちら
作り方
油揚げを煮ます
油揚げは1辺に包丁を入れ中を開きます。
たっぷりの湯を沸かし、油揚げを入れて箸で押さえ、30秒ほど湯通しして取り出します。
同じ鍋に☆を入れ一煮立ちさせます。
湯通しした油揚げを加えて落としぶたをし、途中上下を返しつつ約10分煮ます。
途中で落としぶたをはずし、煮汁が殆どなくなるまで煮て蓋をしてこのまましばらく置いてなじませます。
(ここまで前日準備し冷蔵保存しても)
ご飯を炊きます
ごはんは炊いてお塩を混ぜます。
(お好みで酢飯にしてください)
(お好みで酢飯にしてください)
油揚げにご飯を詰めます
ご飯をラップに少量とり、ラップを使って小さな丸に握り、耳にします。
油揚げを少し中に折り込み、丸いおにぎりを両端に詰めます。
ごはんを俵形に握って顔にします。
耳と耳の間にパスタを刺し、くぼませます。
油揚げを少し中に折り込み、丸いおにぎりを両端に詰めます。
ごはんを俵形に握って顔にします。
耳と耳の間にパスタを刺し、くぼませます。
顔のパーツを作ります
スライスチーズを型で抜いて、リラックマの耳と鼻口にします。
極少々のマヨネーズを糊代わりにつけ、油揚げに貼り付けます。
鼻の楕円はセリア製品。
耳の半円はアーネストのクマおにぎり型セットの中にある抜き型です↓
極少々のマヨネーズを糊代わりにつけ、油揚げに貼り付けます。
海苔パンチで海苔の目と鼻口を作り、マヨネーズで貼ります。
使用しているのは貝印の海苔パンチ
同じパンチでキティちゃんの目を作り、ハサミで細く切った髭をつけます。
コーンで鼻を作ります。
にんじんを貼ります
茹でた人参をリボン型で抜いて、スパゲティを刺しこれを耳の部分に刺します。
お花の卵焼きの作り方は↓
お弁当箱に詰めます
サンチュを敷いて稲荷寿司を詰め、ひよこ焼売とお花卵焼きを詰めます。
残った人参でお花を抜いて散らします。
残った人参でお花を抜いて散らします。
クックパッドはこちら
つくれぽ頂けると嬉しいです!