調味料に漬け込んだ鹿肉を衣を付けて揚げ、大根おろしと昆布醤油でさっと煮ます。
先日土手煮にした鹿肉の残りを使います。
前回のように赤ワイン煮にしようか迷っていたので、とりあえず塩を揉み込みペーパー→ラップに包んで冷蔵庫に保存してありました。
(ペーパーとラップは毎日取り替え、3日目かな)
〈材料〉2人分
鹿肉 300g
塩
☆昆布醤油 大1
☆酒 大1
☆おろし生姜 にんにくと同量
☆おろしにんにく 1かけ分
溶き卵 1/2個分
菊芋 5~6個
片栗粉、玄米粉 同量ずつ
揚げ油
★昆布 5×5cm
★水 200cc
★昆布醤油 大2~3
★鷹の爪 1本
大根おろし 1/6本分くらい
鹿肉は適当な大きさに切って☆を揉み込みしばらくおきます。
汁気を切って別のボウルに入れます。
残ったつけダレのボウルには切った菊芋を入れ、絡めておきます。
鹿肉のボウルに溶き卵を入れてよく混ぜ、片栗粉と玄米粉を加えまぶします。
フライパンに油を注いで鹿と菊芋を並べてから火をつけます。
色づいたら裏返します。
裏も色づいたら取り出し、油をきります。
小鍋に★と大根おろしの半量を入れて温め、揚がった鹿肉と菊芋を加えてしばらく煮ます。
残りの大根おろしを加えて少し温め器に盛ります。
上から更に大根おろしをのせ、ネギを散らしておぼろ昆布をのせます。
おぼろ昆布はこちら。写真左。
おぼろ昆布とこぶにゃんと迷って、色が綺麗なのでおぼろ昆布にしました。
こぶにゃんはお味噌汁に。
☆ランキングに参加してます!よろしければ応援ぽちお願いいたします。
レシピブログランキング
料理ブログランキング
糖質制限ランキング
先日土手煮にした鹿肉の残りを使います。
前回のように赤ワイン煮にしようか迷っていたので、とりあえず塩を揉み込みペーパー→ラップに包んで冷蔵庫に保存してありました。
(ペーパーとラップは毎日取り替え、3日目かな)
〈材料〉2人分
鹿肉 300g
塩
☆昆布醤油 大1
☆酒 大1
☆おろし生姜 にんにくと同量
☆おろしにんにく 1かけ分
溶き卵 1/2個分
菊芋 5~6個
片栗粉、玄米粉 同量ずつ
揚げ油
★昆布 5×5cm
★水 200cc
★昆布醤油 大2~3
★鷹の爪 1本
大根おろし 1/6本分くらい
鹿肉は適当な大きさに切って☆を揉み込みしばらくおきます。
汁気を切って別のボウルに入れます。
残ったつけダレのボウルには切った菊芋を入れ、絡めておきます。
鹿肉のボウルに溶き卵を入れてよく混ぜ、片栗粉と玄米粉を加えまぶします。
フライパンに油を注いで鹿と菊芋を並べてから火をつけます。
色づいたら裏返します。
裏も色づいたら取り出し、油をきります。
小鍋に★と大根おろしの半量を入れて温め、揚がった鹿肉と菊芋を加えてしばらく煮ます。
残りの大根おろしを加えて少し温め器に盛ります。
上から更に大根おろしをのせ、ネギを散らしておぼろ昆布をのせます。
おぼろ昆布はこちら。写真左。
おぼろ昆布とこぶにゃんと迷って、色が綺麗なのでおぼろ昆布にしました。
こぶにゃんはお味噌汁に。
☆ランキングに参加してます!よろしければ応援ぽちお願いいたします。
レシピブログランキング
料理ブログランキング
糖質制限ランキング